目次
こんばんは!Dr.トレーニング田園調布店副店長松田です!
←大学の時にベロベロになったやつです笑
みなさん大人になると、お酒を飲む方がほとんどだと思います。タバコも吸う方もいますよね。
そこで今回は、お酒とタバコは筋肉に影響するのかを、お話ししていきたいと思います。
まずはお酒から!
実は少量のお酒は、健康面にとってプラスになることがわかっています。
例えば、動脈硬化を防いだり、食欲を増すことにも繋がっています。
なので、お酒そのものは決してマイナスではありません。
ただし、問題は飲み過ぎることです。
アルコールは、肝臓でアセトアルデヒドという毒性の強い物質に分解されますが、それには容量の限度があります。
限度を超えるとアルコールのまま血中に残り、それが中枢神経や筋肉に悪影響を及ぼすことがわかっています。
簡単に言うと、お酒を飲み過ぎると、筋肉がもろに分解されます。実際アルコール中毒の人は筋肉が減少しています。
頑張ってトレーニングした後、二日酔いになるほど酒を飲むというのはめちゃくちゃ無駄なことをしていることになります。
ですので、自分の体で処理できる量をわきまえて、ほどほどに飲むことが大切になってきます。
僕もトレーニングした日はお酒は極力飲まないようにしています。
あらかじめお酒を飲む予定がある場合はその日はトレーニングをしないようにコントロールしています。
タバコが直接的に筋肉に影響することはないですが、トレーニングやスポーツなどにおいて持久性は大切な要素であり、タバコはその持久性に対してマイナスになります。
持久力をつけるには、トレーニングをして、回復したらまたトレーニングする。という回復力が問題になってきます。
その回復力には有酸素的な能力が必要になるので、最大酸素摂取量が低下してしまうタバコはマイナスなんです。
トレーニングは無酸素系だから関係ないというのは間違いで、回復力が低下するので結果的にトレーニングの効率も悪くなってしまいます。
やめられればベストですが、タバコは習慣的なものなので、無理にやめようとすると精神的にイライラしてしまうかもしれません。
なので、タバコはマイナスになるということを認識しておいて、少しづつ吸う本数を減らしていきましょう。
以上がお酒とタバコと筋肉の関係についてです!
お酒やタバコはすぐにはやめられません。まずは飲み過ぎとタバコは悪影響になるとしっかりと認識しておきましょう!
そうすれば自ずと良い方向になっていきますよ!
こんなこと話しておきながら、明日大学の友達と飲みに行ってきます笑。
Dr.トレーニング田園調布店 副店長 松田開人
■Dr.トレーニング田園調布店
田園調布の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング田園調布店〉
03-5755-5541
〒145-0071
東京都大田区田園調布2丁目50-11 ちきりやビル1F
>田園調布のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>>田園調布のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP