目次
どーも皆さんこんにちは!Dr.トレーニング田園調布店エース小林です!🔥
田園調布店のオープンまで残り1ヶ月となりました!
僕はもうワクワクしながら今回もブログを書いています😆⤴︎⤴︎
今回は「joint by joint理論」について!(名前かっこいい…✨)
皆さんは、身体のいろんなところにある関節のことをどこまで知っていますか?
各関節には役割があって、その役割を知ることで身体の「正しい動かし方」が分かります!
最後まで読んでいただけると嬉しいです✨
それでは早速いってみましょー!!🔥
先ほども言いましたが、 joint by joint理論は各関節の役割のことです!
関節には2種類の役割があり、
・スタビリティー(安定性):身体を安定させるための役割を持つ関節
→頸椎(首)、腰椎(腰)、膝関節、足部
・モビリティー(可動性):身体を動かすための役割を持つ関節
→胸椎(胸)、股関節、足関節(足首)
この2つが上手くバランスが取れることで身体はうまく動くようになっているんです!
※関節はスタビリティーとモビリティーが上から交互になっています!
2種類の役割をお話しましたが、全員が正しく関節を動かせているわけではありません。
むしろ現代のほとんどの人がどこかしら身体にエラーを抱えています!
例えば、猫背の人は、胸椎が動きにくく、体幹の回旋動作(身体を捻る動作)が捻りにくくなります。
すると、胸椎が動かない分その下の腰椎(スタビリティー)を使って身体を捻ろうとしてしまいます。
動かない関節を無理やり動かそうとするのは痛みの原因に繋がり、結果的に腰痛などを引き起こしてしまうのです😱
このように関節が各々の役割を果たしてくれないと、他の関節を使って「代償」してしまうので要注意です!⚠️
しかもそのままにしていると、どんどん身体のバランスも崩れて姿勢も悪く…。
最悪なことしかないですよね…💧
こうならないためにも、トレーニングやストレッチをして身体のバランスを整える、正しいポジションに戻すことが大切なんです!
いかがでしたでしょうか?
関節の役割をしっかりと知ることで、これから先もずっと健康に動き続けられる身体を作っていきましょう!!
もし今、自分の姿勢に困っている方や友達がいたら、Dr.トレーニング田園調布店にお越しください!
姿勢改善のためのトレーニングや、理想の身体を作るためのトレーニングをお教えしていきます!!💪
行動を起こさないと何も変わりません!
僕たちと一緒に、最高の人生を作っていきましょう!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!🙇♂️
Dr.トレーニング田園調布店 小林大輝
■Dr.トレーニング田園調布店
田園調布の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング田園調布店〉
03-5755-5541
〒145-0071
東京都大田区田園調布2丁目50-11 ちきりやビル1F
>田園調布のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>>田園調布のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP